鎌倉八幡宮の大銀杏。
2010年(平成22年)3月、強風で倒れてからもう7年が経過。
ものすごくがんばっている姿を見てきました。
私が小さい頃から、よく鎌倉八幡宮にはお参りに来ていたので、あの大木が倒れたときは衝撃だったね。
樹齢千年ともいわれた天然記念物の大木。
これから千年の月日を過ぎて、また大木になれることを祈ろう!

2010年(平成22年)3月、強風で倒れてからもう7年が経過。
ものすごくがんばっている姿を見てきました。
私が小さい頃から、よく鎌倉八幡宮にはお参りに来ていたので、あの大木が倒れたときは衝撃だったね。
樹齢千年ともいわれた天然記念物の大木。
これから千年の月日を過ぎて、また大木になれることを祈ろう!

■
[PR]
今晩は^^
樹齢100年の銀杏の木、
新たな芽吹きが成長をしてるんでしょうか?
千年かぁ~木の過ごす時間のながれは、
人とは随分違うんでしょうね
千年後、大木となった銀杏は、どんな景色を眺めるんでしょうね。。。
↓のリスさん、カワセミさんにびっくり@@
鎌倉にいるっていうのが、驚きです!
今月の鳥さんが、2回目でカワセミさんなんて、
凄いです^^
樹齢100年の銀杏の木、
新たな芽吹きが成長をしてるんでしょうか?
千年かぁ~木の過ごす時間のながれは、
人とは随分違うんでしょうね
千年後、大木となった銀杏は、どんな景色を眺めるんでしょうね。。。
↓のリスさん、カワセミさんにびっくり@@
鎌倉にいるっていうのが、驚きです!
今月の鳥さんが、2回目でカワセミさんなんて、
凄いです^^
> umiさん
あと千年後、いったいどんな風にこのイチョウの木が成長しているのか、またどんな世界になっているのかすごく気になってしかたないんです~
カワセミくんは、偶然の出会い♪
最近は、家の近くで待ち続けているメジロちゃんも姿を現さないので、2月のトリが何もとれなかったら、、、カラスかスズメか(笑)になるところでした。
3月のトリがどうなるかなぁ~と考えてトリ探しに出かけようと思います。
あと千年後、いったいどんな風にこのイチョウの木が成長しているのか、またどんな世界になっているのかすごく気になってしかたないんです~
カワセミくんは、偶然の出会い♪
最近は、家の近くで待ち続けているメジロちゃんも姿を現さないので、2月のトリが何もとれなかったら、、、カラスかスズメか(笑)になるところでした。
3月のトリがどうなるかなぁ~と考えてトリ探しに出かけようと思います。